
メガネ転職コンサルの池田です。
というテーマでお話をしていきたいと思います。
- 「資格を取ってキャリアアップだ」
- 「資格を取れば良い条件で転職がするぞ」
- 「資格を取ってライバルに差をつけるぞ」
- あなたが取ろうとしている資格は本当に意味が有るんでしょうか?
- 〇〇〇〇などが資格を取れば人生が輝くと謳っていますが本当にそうでしょうか?
- 国家資格なんだから役立たない訳ない など
具体的に役立たない国家資格3つをお伝えした上で
深堀をしてお話をしていきたいと思います。
この記事が役立つ人
- 転職前に資格を取りたいと考えている人
- 資格取得の為にいま勉強を頑張っている人
- 何の資格取れば良いか迷っている人
最後まで読んで頂ければ
転職に有利な資格の本質を理解でき
ハッピーな転職に繋がります。
この転職ブログは…
担当企業300社以上、業界特化型求人サイトの運営、
月間7万PVを越える転職情報サイトを運営し
独立をした僕が転職にまつわる…
・職業、業界研究
・面接対策
・社会情勢から考える転職
・転職に役立つ資格 など
Contents
転職に役に立たない国家資格①:ファイナンシャルプランナー(FP)
それはファイナンシャルプランナーです!
横文字でなんとなくできそうな印象を受けるのでしょうか?
資格としては非常に人気ですが転職に有利なコトはほぼありません。
まずファイナンシャルプランナーとはどんな資格か?
という点から解説します。
ファイナンシャルプランナーとは?
ファイナンシャルプランナーとは主に資産運用を考えている個人客からの相談を受けて、
生命保険や医療保険の見直し、株式投資、国債、預金の運用などの資産運用のアドバイスをおこなうのが主な業務です。
つまり「お金について網羅的に学習している」ことの証になる資格です。
ファイナンシャルプランナーの資格を持っていると銀行、保険、証券業界に有利と言われています。
ではなぜファイナンシャルプランナーの資格を
持っていても役に立たないと言えるか?
理由は…この資格を持っていても
特別な業務ができるわけではないからです。
これから紹介する資格全てに共通する事ですが
その資格を持っていないと
その仕事ができないというレベルでないと
資格は何の意味もありません。
例えば…
・医師免許証を持っていなければ医者になれない
・教員免許がなければ教師になれない など
この様に資格を持っていないとできない仕事がたくさん有ります。
しかしこのファイナンシャルプランナーという資格は
この資格がないとできない仕事は存在しません。
つまりファイナンシャルプランナーは国家資格ではあるものの
極論、漢字検定と同じレベルと言えます。
MEMO
ファイナンシャルプランナーの記載が有っても
ファイナンシャルプランナーの資格を持っているから採用したい!
とは絶対になりません。
面接での評価が70点だった場合
企業によっては72点の評価に変わるくらいです。
本当にこんなもんです。
3か月間一生懸命勉強をして約1万円払って
ファイナンシャルプランナーの資格を取っても
それくらいの評価しか上がらないのであれば
かなりコスパが悪いと思いませんか?
名刺にファイナンシャルプランナー保有者と記載したい
という事であれば取得する意味はあるかもしれません。でも正直…目の前の保険セールスがファイナンシャルプランナーを
持っていようがいまいが
そもそもファイナンシャルプランナー保有者という点について
何も思わないんじゃないでしょうか?
そんな事よりも保険セールスであれば
自分にとって良い提案をしてくれるかどうか?
結局ここに尽きます。
資格内容の認知度も高くないため
やはり意味がないと僕は思います。
資格の内容はお金に詳しい人くらいで
実情はよく知らないわ。
またファイナンシャルプランナーは
金融財政事情研究会(きんざい)とFP協会の2つの機関2つの団体が
この資格試験を主催していますが…
受験料収入を稼ぐために作られた天下り団体のための資格です。
つまり…そういうことです。
転職に役に立たない国家資格②:ITパスポート
それはITパスポートです!
そこで時々…
「業界だから未経験だからまず国家資格のITパスポートを取ります!」
という人が居るんですが…それはヤメましょう!
まずはITパスポートがどんな資格か?
から解説していきます。
ITパスポートとは…
Tパスポート試験(通称:Iパス)とは
経済産業省が認定するITに関する基礎的な知識が証明できる国家資格です。
つまりパソコンなどのIT機器を使って仕事ができることを証明する資格です。
ではなぜ人気のITパスポートの資格を
持っていても役に立たないと言えるか?
理由は…この資格を持っていても
特別な業務ができるわけではないからです。
基本的にこの資格がないと出来ない仕事はありません。
資格だと思ってたよ!
ITパスポートを含む情報処理技術者試験の中では最もレベルの低い資格です。
ITの専門家が受ける試験ではなく
これからITを学ぶ学生や
ITを利用して仕事をする社会人を対象とした資格試験なのです。
つまり転職では何の意味もない資格です。
これからはIT業界だ!という情報から
まずはITパスポートから始めようという風潮なのか
真意は分かりませんが非常に人気の国家資格です。
表現するために資格を取りました!という事であれば
なんだかひたむきで可愛らしくて全然OKです。
しかし社会人経験のある人が
「ITパスポート取りました!」
と意気揚々に言っていたら世間知らずなのかな?と
思われる可能性が有ります。
それくらい価値が低い国家資格なのです。
ITエンジニアを目指して
情報処理技術者試験の第一歩という意味で
受験するのであれば全然OKです。
それはヤメた方が良いです。
これは時間とお金の無駄です。
転職に役に立たない国家資格③:キャリアコンサルタント
それはキャリアコンサルタントです!
キャリアコンサルタントも国家資格で超人気の資格です。
ホスピタリティが有ってカッコ良い印象が有り
心理系国家資格を取りたいという人の心をくすぐるのでしょうか?
こちらも真意は分かりませんが非常に人気の資格です。
まずはキャリアコンサルタントがどんな資格か?
から解説していきます。
キャリアコンサルタントとは
キャリアコンサルタント試験に合格等し、キャリアコンサルタント名簿に登録することが必要となります。キャリアコンサルタントには守秘義務が課せられ、個人情報や相談内容などの秘密が法律上守られます。
また、キャリアコンサルタントでない人は
「キャリアコンサルタント」やそれと紛らわしい名称を名乗れません。
つまりキャリアコンサルタントと名乗りたかったら資格を取りなさいという事です。
持っていても役に立たないと言えるか?
理由は…この資格を持っていても
特別な業務ができるわけではないからです。
そしてキャリアコンサルタントの資格を活かせる求人はありません。
ハローワーク、学校、大企業、人材派遣会社などで相談委員になれると
考えている人が多いですがそんな求人はほとんどありません。
あったとしてもバイトか派遣の仕事が多く給料は低いです。
そしてこの仕事をするのに
キャリアコンサルタントの資格は必須ではありません。
それなのに!
キャリアコンサルタントの資格はかなり高額で
細かい説明は省きますが
未経験の場合はスクールに通う必要があり
全部で約50万くらいかかります。
そして5年以内の更新が有り約10万掛かります。
転職コンサルタントになりたいという人も
キャリアコンサルタントの資格は必要ありません。
営業センスが高い人の方がよっぽど重宝される世界です。
事実僕もキャリアコンサルタントの資格は持っていません。
取らない理由は3つ有ります。
形式的な問題が多く転職相談の役に立つ内容がほぼないと感じた事
②大切なのは転職の相談を受けてきた数と実績だと考えている事
③資格の勉強時間を転職に役立つ情報を発信する時間に使いたい事
この3つの理由からキャリアコンサルタントの資格所得する予定がありません。
キャリアコンサルタントの資格のメリットを上げるのであれば
信頼感を上げるため。
ただそれだけの為にこの金額と時間の割に合わないと僕は考えます。
ここで思うはずです!
じゃあなぜこんなに受講料も高く労力も掛かる国家資格なのに
活かせる求人がないんだ?
これはいったい何のための資格なんだ?と。
この様な情報を発信している立場があるので細かく言えませんが…
要は天下りです(これ以上は辞めておきます
僕が一番伝えたい事…
はい!いかがでしたでしょうか?
まずは復習をしていきましょう!
役に立たない国家資格はこの3つでした
②ITパスポート
③キャリアコンサルタント
もちろん取得しなければならない資格も有りますが
無意味な資格や検定などは無駄です。
ぜひちゃんと調べて考えて頂ければと思います。
また日本人はこの様なステータスが大好きな人種です。
学歴・出身地・年収・仕事・結婚・年齢など
日本人だけでないかもしれませんが
カテゴライズが大好きです。
だからこそこの様な資格ビジネスというのが成立しているのです。
役に立たない資格を取る位の時間と労力があるのであれば
その時間と労力をあなたの自身やあなたの周りの人が
幸せになる行動をして欲しいと心から願います。
時間は有限です。
いつか必ずこの世界にいられなくなります。
その超貴重な時間を無駄にしてほしくない。
これは資格だけの話ではなく
今の仕事がつまらないとか転職したいけど勇気が出ないとか
そういう事にも繋がる話です。
まずは少しだけでも良いので
チャレンジと行動をしましょう。
必ず何かが変わってくるはずです。
ぜひ参考にしてみて下さい。
また人気があって役に立たない民間資格もあります。
逆に役に立つ資格に知りたいという人は
下記の記事も参考になるので宜しければご覧ください。
はい、お疲れ様でした!
あなたの良い転職に繋がりますように。