どうも、メガネ転職コンサルです。
秘書のジェシカです。
今回は2022年これから伸びる業界3選
というテーマでお話をしていきたいと思います。
例えば…
- どんな仕事に転職したら良いか分からない
- 自分がどんな業界に興味を持っているか分からない
- これから来る業界に転職したいけど伸びる業界が分からない
もしあなたがこの様に考えているならこの記事をぜひ最後までご覧ください。
これからキャリアを作っていく上で伸びる業界と衰退していく業界とでは
年収、専門性、スキル、残業、休日など全てにおいて雲泥の差があります。
なぜなら衰退する業界に転職するのはあなたの人生が転落するリスクがありからです。
思考停止で良いのでこれから伸びる業界に転職する事をおススメします。
この記事を読むメリット
- 2022年これから伸びる業界を知る事ができます
- あなたのキャリア作りの参考となります
- あなたの良い転職、ハッピーな未来に繋がります
伸びる業界でキャリアを作り専門性を高めることがこれからの真の安定に繋がります。
あくまで僕の予測となりますが…
知らないと損をする情報なのでぜひ最後までご覧ください。
伸びてる業界に転職にした方が良いよ!
Contents
2021年これから伸びる業界①:化粧品業界
これから伸びる業界一つ目は…
化粧品業界です。
引用元:業界動向リサーチ-化粧品業界
2019年版(2018~19年)
業界規模 2.2兆円(79位/136業界)
伸び率 +9.2% (15位/136業界)
利益率 +4.7% (42位/136業界)
平均年収 574万円(93位/136業界)
有名な企業で言うと…
化粧品業界が伸びる理由
理由はこの5つです。
化粧品業界が伸びる理由
- ①コロナの影響によるEC販売の加速
- メンズコスメ市場の増加
- 自己研鑽需要の拡大と多様性
- SNSマーケとの相性が良く訴求力が高い
- 生活必需品としての安定力がそもそもが高い
主にはこの理由から化粧品業界は今後も伸び続けると予想をしています。
またコロナの影響で新たに生まれたニーズも有ります。
- アルコール消毒による手荒れ
- マスク着用による肌荒れ
- すっぴん時間が多い事から生まれたオーガニック、自然派志向
よりこういう需要は高まりそうだね。
プラスアルファの伸びが期待できそうだね。
重要POINT!!
コロナの影響によって新たな需要も生まれました。
化粧品業界の懸念
反面、コロナによる化粧品業界の悪影響も有ります。
経済産業省生産動態統計の2020年6月度の結果でも
メイクアップ化粧品を購入する頻度が「減った」「とても減った」という回答が半数を超えました。
矢野経済研究所の予測では2020年の化粧品業界の売上は下がると予測をしています。
確かに2020年だけを見ればコロナの影響をにより売り上げは減ると思います。
しかし、僕は化粧品の売り上げ減少は一過性のモノでコロナの影響は…
- EC販売の加速
- 商品群の多様性
- 新たな需要拡大
これから更に伸びていくと予測しています。
以上の事からこれから伸びる業界一つ目は…
化粧品業界となります。
2021年これから伸びる業界②:医療機器業界
これから伸びる業界二つ目は…
医療機器業界です。
グラフ引用元:経済産業省-医療機器産業政策について
2019年版(2018~19年)
業界規模 4.5兆円(60位/136業界)
伸び率 +4.3%(57位/136業界)
利益率 +8.3%(15位/136業界)
平均年収 706万円(32位/136業界)集計データ引用元:業界動向リサーチ
有名な企業で言うと…
医療機器業界が伸びる理由
ではなぜ医療機器業界がこれから伸びるのか?
理由はこの5つです。
医療機器が伸びる理由
- 日本だけでなく多くの先進国での高齢化進展
- IoTやAIなどのデジタル技術のスマートヘルスケアの急速な進歩
- コロナによる予防、治療のニーズの拡大
- 政府及び経済産業省における医療機器産業政策の実施
- 日本の医療技術の海外販売への伸びしろ
重要POINT!!
元々、医療機器産業は安定した成長予測をされていましたがここに来てコロナの影響とデジタル技術の革新で
より急速な進歩をしていく事が予測できます。
更に2013年から始まっていた経済産業省の医療機器産業政策です。
グラフ引用元:経済産業省-医療機器産業政策について
数100億単位の予算を使って医療機器のシステム開発技術をしています。
政府からの後押し、コロナによる医療ニーズの拡大、
デジタル技術の進歩が注目ポイントです。
そうなると…必然だね。
医療機器業界の懸念
しかし、医療機器業界の大きな懸念点もあります。
それが…2025年問題と2040年問題です。
2025年問題とは…
2025年までに団塊の世代が後期高齢者に突入することにより
医療や介護において起こってくるであろう諸問題を指します。
引用元:SCIENCE SHIFT
2025年問題になると医療費の高騰が起き国家財政を逼迫するようになると予測されています。
また高齢者の増加に伴い、入院のベッドや介護施設が足りなくなることが予想され特にこの傾向は都市部で顕著になります。
そしてその先にあるのが2040年問題です。
2040年問題とは日本の人口は一億人を割り込み8000万人台になるといわれており
自治体の消滅やインフラや国防が整備できるのかという問題から国内産業の衰退などが予測されています。
重要POINT!!
政府としてはIT化、自動化を進めることや、教育に力を注ぐことが急務となっている背景もあります。
他の懸念としては日本企業の世界におけるシェアは
まだ低いという点もありますが…
ここまで話すと長くなり過ぎてしまうので割愛をしますが
日本メーカーの医療機器の海外シェアが取れていない現状が有るという事だけ覚えて頂ければと思います。
しかし、だからこそ政府の後押しや
コロナによる医療ニーズの拡大、デジタル技術の進歩がある事から
これから伸びる業界二つ目は…医療機器業界となります。
2021年これから伸びる業界③:農業業界
これから伸びる業界三つ目は…
農業業界です。
まず農業業界の現状から見ていきましょう。
引用元:業界動向リサーチ-農業業界
2019年版(2018~19年)
業界規模0.2兆円(133位/136業界)
伸び率2.0%(96位/136業界)
利益率3.5%(80位/136業界)
平均年収506万円(118位/136業界)
農業業界が伸びる理由
理由はこの5つです。
農業業界が伸びる理由
- AIやロボットやドローンなど、最先端技術を活用したスマート農業の発展
- ネットの発達により直接販売・ブランド化・高付加価値化
- 日本の農林水産物・食品の輸出額の増加
- 世界人口増化による高い需要
- 環境問題を意識したフェイクミートなどのニーズの増加
特に注目なのがスマート農業の発展です。海外では『スマートアグリ』や『アグリテック』などと呼ばれています。
すごい世界だね。
改めてスマート農業を説明すると…
ロボット技術やICT(情報通信技術)、AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)等の先端技術を活用し
超省力化や生産物の品質向上を可能にする新しい農業のことを言います。
日本の農業は、農業従事者の高齢化・後継者不足に伴う労働力不足をはじめ、
耕作放棄地の増加や食料自給率の低下など、さまざまな問題を抱えていますが、
スマート農業は日本農業が抱える課題を解決、成長産業化する試みであり、推進が急務とされています。
実際に滋賀県では米、麦、大豆、野菜を山形県ではほ乳作業をスマート農業で運営をしています。
他にもスマート農業だけでなくメビオール株式会社のアイメック農法という技術では
土ではなくフィルムの上で植物が育つ魔法のシートが有り
どこでも、高品質・高栄養価・高糖度で、ローコスト・ハイリターンの農法が有り既に導入されています。
引用元:ニュースイッチ
つまり土が必要ないので場所を選ばず農業ができるというコトです。
重要POINT!!
農業業界の懸念
目先の問題についても考えなければなりません。それが…農業従事者の減少です。
こちらのグラフをご覧ください。
このグラフ通り2019年時点で140万人と5年間で27万人減った上
60代以下は100万人を割り込んだ状態となりました。
企業の農業参入が増加傾向にある事が起因しています。
観光農園・農村レストランなどを経営する企業が増えているというコトです。
この様にどの観点で見るかという考え方になりますが
スマート農業の発展、直接販売、輸出額の増加、
世界人口増加、フェイクミート需要拡大などの観点から考えて
伸びる業界三つ目は…農業業界となります。
僕が一番伝えたいコト…
まずは復習をしていきましょう。
2021年これから伸びる業界3選
- ①化粧品業界
- 医療機器業界
- 農業業界
なるべく成長業界に転職した方が良いということです。
今の会社を辞めたいが第一に来ている人は一番初めに内定が出た所に行きがちです。
なぜなら辞めたいが先行しているからです。
これは会社を辞めたいという転職を否定している訳ではありません。
ただ実際に自分のやりたい事や興味のある業界を見つける事は難しいです。
おそらく9割の人ははやりたい事を見つけられないと思います。
でも僕はそれはそれで良いと思っています。
あなたの納得できる環境とは何でしょうか?
年収、やりがい、残業、休日、働く場所、キャリアなどこれは人それぞれ色んな要素があるはずです。。
総括して言えるコトは…
将来性の低い業界や職種に転職する事は色んな要素が厳しくなるのが現実です。
もしあなたが強い志を持って「この仕事がしたいんだ!」と考えているのであれば
将来性なんて気にせずぜひその仕事に向かっください。ただし、将来的に不安定になる覚悟は必要です。
重要POINT!!
見つけられないのであれば、将来性や成長性から仕事を選んでおけば
後悔が少なく後で引き返す事もしやすくなります。
しかし、それを見つけられるのは中々難しいのも分かっています。
だったら時流に乗って流れに身を任せその時その時を一生懸命頑張りましょう。
- ゴッホは聖職者に。
- ナポレオンは小説家に。
- 孔子は政治家に。
- スティーブジョブズは思想家に。
有名な偉人達も元々の夢とは違った形で成功をしています。
この様に目の前の仕事を一生懸命やっていれば
運命的な出会いやご縁できっとあなたの天職に辿りつけます。
ただし嫌々な気持ちで仕事をしていても運命的な出会いはありません。
プラスな気持ちで働いていればが大前提です。
いま成功している人達は目の前の仕事を一生懸命に…
ある意味無計画にがんばった結果今の成功があるのだと強く感じています。
質問させてください
- あなたはイマの仕事に納得していますか?
- あなたには明確な目標は有りますか?
- あなたの仕事は成長業界ですか?
- あなたの仕事の将来性はありますか?
- あなたは何のプロフェッショナルですか?
この記事をキッカケに改めて考えて頂きハッピーな未来を一緒に作っていきましょう。
行動×改善×継続ができればどんな人でも絶対にできます。
下記をご覧ください。