
どうもメガネ転職コンサルの池田です。
秘書のジェシカです。
頑張っても転職できない人の特徴
というテーマでお話をしていきたいと思います。
もしくはいま転職活動を頑張っていて
この様な状態になっていませんでしょうか?
あなたはこんな風に思っていませんか?
- 書類選考通過が中々できない
- 面接通過率が低い
- そもそも転職活動のやり方を分かっていない など
正しい努力ができていなければ
あなたの転職は失敗してしまう可能性があります。
しかし、安心してください。
この記事を最後まで読んで頂ければ…
この記事を読むメリット
- あなたが正しく転職活動できているかが分かります
- 転職活動における正しい準備・計画のやり方を知ることができます
- あなたの良い転職・ハッピーな未来に繋がります
あなたの転職活動が成功しやすくなる役立つ内容ですので
ぜひ最後までご覧ください。
Contents
頑張っても転職できない人の特徴①:自己分析ができてない人
自己分析ができてない人です。
いま転職活動している人でギクッとした人も多いのではないでしょうか?
いまさら面倒だからやりたくないよ!
しかし、自己分析は転職活動をする上では重要です。
理由は大きく分けて2つ
- 自分の適性・強みを知り、職業選択のアンマッチングを防ぐ
- 自分の労働価値観を知り、転職先のアンマッチングを防ぐ
しかし、リスクのある選択ということを忘れてはいけません。
- 前職の方がまだ良かった
- 転職して人生が狂った
- 転職したばかりなのにまた転職活動している
この様な状態になっている人が残念ながら多くいます。
最悪な例を3つ紹介します。
最悪な例3選
- 自分の適性に合っていない仕事を続け、うまくいかないことが増え人生がハードモードになる
- 自分の価値観に合わない会社に転職し、職場に馴染めず、人間関係が悪くなり早期退職を繰り返す
- 直感的に転職先を選んでいるため、合わない事が出てきたときに乗り越えるモチベーションがない
自分自身を知ってはじめて、自分と職業・自分と会社の相性を図れるようになります。
自己分析で自分の意外な一面に気付くことも多くあります。
例えて言うなら…
思い込んでいるかもしれませんが実は□ピースかもしれません。
そこに気付かずに〇ピースを求めている会社に転職しても実はあなたは□ピースなのでパズルが当てはまらないため
会社側もあなたも「何だかはまっていない」「相性が悪い」と捉えるようになり会社はあなたのパフォーマンスに不満。
あなたは会社のやり方に不満。こんな状態になります。
あなたの形のピースを求めている職業や会社がどんなところのなのか?
まずここを知りましょう。
どうもやる気が起きないんだよね。
でも、ここをすっ飛ばして転職活動している人が多いので
頑張っても転職できない・転職後に失敗したと思う人が多いんだ。
だからこそ頑張りどころだね!
以上の事から
頑張っても転職できない人の特徴一つ目は…
自己分析ができてない人となります。
頑張っても転職できない人の特徴②:正しいゴール設定ができていない人
正しいゴール設定ができていない人です。
なお正しいゴール設定というのは
前章で紹介をした自己分析が根底にあります。
正しいゴール設定とは具体的に何なのか?一例を挙げると…
ゴール設定例
- 年収アップしたい
- ホームワーク中心の仕事がしたい
- 憧れの職業に就きたい
- 海外で仕事したい
- 田舎でのんびり暮らしながらも稼ぎたい など
この様なゴール設定です。
正しいゴール設定なんてややこしく考える必要ないよ!
そう思う気持ちも分かりますがその考え方では危険です。
なぜなら…正しいゴール設定の本質は正しい職業・業界選択にあるからです。
つまりAという目標を達成するために
どんな職業選択・業界選択・会社選択をするかを考えるかで成功確率は変わります。
図解で説明をすると

- Aという目標があります
- Aという目標を達成するためにBという職業選択の手段があります。
- そして現在地からBという手段を取るために何ができるかを考える
あなたが今何をすれば良いかを考えるのが正しいゴール設定です。
目的と手段を混合してはいけません。
よく「やりたい仕事が分かりません。」
「どんな仕事が自分に向いているか分かりません。」
この様に嘆いている人がいますが、確かにその視点も間違っていません。
どんな人生だったらあなたは豊かな気持ちで暮らせるのか?
ここを明確にしない限りいくら転職活動を頑張っても
「この選択で合っているのか?」「もっと良い選択が本当はあったのではないか?」
この様にずっと疑問に思いながら悶々と生きることになってしまいます
よって正しいゴール設定の本質は正しい職業・業界選択と言えるのです。
そして前章で説明した自己分析が目的Aと手段Bを考える際の土台になります。
地図を持たずに宝探しをしている冒険者と同じで
「適当にその辺を探したら宝を見つけられるかも!」
という成功確率の低いギャンブルをしているのと同じです。
転職してどうなりたいか、どう生きたいかまで
考えている人は少ないかもね。
ゴールが変わればルートが変わるってことだね。
だからあなたにとっての正しいゴール設定をしよう!
ってことだね。
以上の事から
頑張っても転職できない人の特徴二つ目は…
正しいゴール設定ができていない人となります。
頑張って良い転職をするためには?
ここからはどのように自己分析・正しいゴール設定をしていけば良いかを紹介したいと思います。
今回紹介したい方法はキャリドラというサービスを利用することです。
キャリドラさんのカリキュラムは骨組みがしっかりとしており今回紹介をした自己分析・正しいゴール設定が精巧にプログラムされています。そして、自己分析・キャリア展開・転職活動フォロー・転職後のサポートまで一貫して任せることできる有料転職サービスです。
特に年収アップのための転職に力を入れておりPRTIMESさんでも掲載されていますが
キャリドラさんのカリキュラムを修了後に転職活動を行なった
20代~30代の男女直近20人の年収の増減を調査したところ平均で85.5万円も増加したという結果が出ました。
- 採用担当者目線でカリキュラムが作成されているため、実践的なスキル・知識が手に入る
- 市場価値を高め稼ぐというゴールから逆算されたカリキュラムのため、再現性が高く高確率でキャリアアップができる
- 転職後の活躍を見込んだカリキュラムになっているため中長期的にキャリアアップすることができる
この様な魅力のある有料転職サービスです。
他にも細かなサービスとして
- チャットサポート、Zoomサポート
- 論理的思考能力アップトレーニング
- Microsoft office specialist試験対策
- 管理者・マネージャー向け講習など
ビジネスマンとしての基礎能力を上げる体制も整っています。
その分カリキュラムがしっかりとしており
本気で転職で人生を変えたいと考えている人におすすめのサービスとなります。
現在は無料カウンセリングも行っており、ヒアリング内容を元に現状を分析し
無料であなただけのキャリアプラン立案してくれるので
興味のある方は無料カウンセリングをお気軽にお申込み下さい。
僕が一番伝えたいこと
まずは復習をしていきましょう。
①自己分析ができてない人
②正しいゴール設定ができていない人
そしてこの2つをクリアして良い転職をするためにキャリドラさんを紹介させて頂きました。
大切なのは現実的な選択がどれだけできるかどうかを
あなた自身で精査する意識が重要だということです。
日々、転職相談に乗っていて思うことは…
- 転職エージェントから見た偏った転職ノウハウ
- 自分の立場を理解できていない誤った過大評価
- 自分を卑下し過ぎている過小評価
いわゆる転職市場から見て自分のキャリアがどうかを
理解・認識できていない人が多いです。
これは決して悪いことではなく転職というほとんどの人が
あまり経験しないことなので知らなくて当たり前です。
特に社会人経験の少ない若い人は知らなくて当然です。
そして目標としている転職がどれだけ現実的な選択なのか?この見極めが重要です。
重要POINT!!
がむしゃらに転職活動を行うも、なかなか結果が出ず、結局転職を諦めます。
- 今の会社の延長線上の人生を生きるか
- とりあえず内定が出た所に入社して後悔するか
- 見切り発車で先に退職して後で苦労するか
大きく言うと人生設計も含めた準備と計画が大切です。
人によっては、ストレートに良い転職ができる楽なプランかもしれません。
人によっては、迂回ルートが必要になり5年後に目標達成ができるプランかもしれません。
あなたの目指すプランがどれだけ現実的かを常に考えましょう。
よく分からない。でも何とかしたいという人は
自己投資・プロに相談するのが一番手っ取り早く
良い転職にの近道になる事は間違いありません。
一緒に頑張っていきましょう。
もっと深く学びたい人は下記をご覧ください。
下記記事も参考になると思いますので
宜しければご覧ください。